ACTION GAME MAKER v1.0.7 Patch Notes

*日本語は英語のあとにあります。

ACTION GAME MAKER v1.0.7 Patch Notes

Improvements

  • Changed how the editor version is managed.
    → The version.py file now handles the Godot version, which may help resolve issues related to GD Extension version compatibility.
  • The Change Object Property action can now target a parent object without needing to specify a scene.
    → Note: To display the dropdown list for variables/switches, object specification is still required initially.
    After selecting a variable or switch, the action will still work as long as an object with the same variable/switch name exists in the hierarchy.

Bug Fixes

  • Fixed an issue where states could not be created or pasted while a group was selected in Visual Script.
  • Fixed an issue where scene transitions did not trigger even when transition conditions were met via variables at scene start or upon transition completion.
  • Fixed a bug where logic conditions failed to trigger correctly when more than four were connected.
  • Fixed issues with some objects in the Tutorial Project.
  • When executing RemoveSelf, the system will now display an error if the object has already been deleted via actions like ChangeObject.
  • Fixed a crash that occurred when multiple scenes were deleted simultaneously during scene transitions.

ACTION GAME MAKER 1.0.7 パッチノート

改善事項

  • エディターのバージョン管理方法を変更しました。version.pyではGodotのバージョンを取り扱うようにしました。これによりGD Extensionのバージョン問題が解決する可能性があります。
  • オブジェクトのプロパティを変更(Change Object Property)で親オブジェクトを対象とする際、シーンを指定しなくても動作するようにしました。ただし、最初に変数/スイッチのドロップダウンリストを表示するためにはオブジェクトの指定が必要です。変数/スイッチの指定後は同名の変数/スイッチがあれば別のオブジェクトが親の場合であっても動作するようになります。

不具合修正

  • ヴィジュアルスクリプトでグループを選択中にステートの作成/ペーストができない問題を修正しました。
  • シーンの開始時/遷移完了時に変数による遷移条件を満たしていた場合、遷移判定が走らない問題を修正しました。
  • 4つ以上の論理条件を接続した際の論理条件のトリガーが正常ではなかった問題を修正しました。
  • チュートリアルプロジェクトの一部オブジェクトの不具合を修正しました。
  • オブジェクトを削除(RemoveSelf)実行時にChangeObjectなどで既にオブジェクトが削除されていた場合はエラー表示をするようにしました。
  • シーン遷移で複数のシーンを同時に削除するとクラッシュする不具合を修正しました。
「いいね!」 3