チュートリアルを触っていたのですが、プレイヤーよりも高い壁を作りその壁に接触している状態でジャンプした場合、落下の途中で着地?してしまうようです。
地面につくまで着地判定をさせないようにするにはどうすればいいでしょうか?
チュートリアルを触っていたのですが、プレイヤーよりも高い壁を作りその壁に接触している状態でジャンプした場合、落下の途中で着地?してしまうようです。
地面につくまで着地判定をさせないようにするにはどうすればいいでしょうか?
こちらの件、私の作成中のプロジェクトでも確認してみたところ、同じように壁にこすると着地するようになっていました。(以前は正しく動作していました)
一つ前のバージョンに戻して試したところチュートリアル・自作プロジェクト共に正しく動作したので、前回の壁判定に関するアップデートによるバグの可能性があると思います。
Tanakaさんのご指摘の通り現在のバージョン1.0.18ではナナメに接触時の判定に問題が発生しているようです。
修正までいましばらくおまちいただくか、Steamのベータ機能でprevious-version(一つ前のバージョン)ブランチをご利用いただければとおもいます。
ご回答ありがとうございました。
修正を待つようにします。
1.0.20で修正をさせていただきました。
正常に動作するか試していただけますと幸いです。
修正されているのを確認できました。
ご連絡ありがとうございます。
私のプロジェクトだと依然として発生してしまうんですが、これ以上の修正の予定はありませんか?
原因を特定できないと修正も難しいので、再現可能なプロジェクトを共有いただけますか?
プレイヤーの挙動はあまりいじっていないと思うので、以前渡したもので検証していただければ・・・。これが原因と断定はできませんが、チュートリアルと比べると壁判定がめり込んでいるような気がします。めり込んでしまう原因に心当たりはありませんか?
ちなみに問題がなかったアップデート前に戻して検証したところ、めり込み自体はアップデート以前から発生していました。
頂いたプロジェクトでテストをさせていただきましたが。
ジャンプ中や落下中に着地に遷移してしまうという挙動は確認できませんでした。
(立つステートに遷移すると着地というメッセージを出力するように設定しましたが、ジャンプ中に壁にこする様々な動作を試しましたが着地がジャンプ中に出力されることはありませんでした。)
なお、めり込んで見えるという判定ですが、こちらは「タイル効果を判定するためのエリア」になっており、壁判定より1ドット大きく自動生成される判定用エリアですのでめり込むのが正常です。
うーん、であれば環境による差ですかねえ・・・。
Tanakaさんのプロジェクトは空中処理がかなり複雑ですからなにかの組み合わせで発生しているのかもしれませんが・・・
現在初回起動時に一部の処理がおかしい不具合がでており、F5でリセットすると正常になるケースが報告されているのですがF5でリセットしても動作は改善しませんか?
こちら原因が特定できました。
主人公の壁判定の横幅が大体16ピクセル未満くらいから発生するようです。
サンプルプロジェクトでも横幅を狭めると発生します。
・・・これって修正案件ですかね?仕様と言われればそれまでですが・・・。
確認しました。
最小プロジェクトでは再現できていないのですが・・・
チュートリアルプロジェクトでコリジョンをRectangle、サイズを10x10等の小さいサイズにして遠くから飛びかかるようにジャンプをすると着地が発生しました。
もう少し調査をして開発に報告をしてみます。
こちらの問題本日配信の1.0.21版で修正をさせていただきました。ご確認をいただければと思います。
直ってないみたいです・・・
手元で操作しましたがカプセル型だとまだでてしまうようですね、追加の修正を依頼します。
この動画の方法で確認した限りだと、カプセルでも四角でも普通に出ますね。