ACTION GAME MAKER v1.0.21 Patch Notes

*日本語は英語のあとにあります。

ACTION GAME MAKER v1.0.21 Patch Notes

:sparkles: Improvements

  • Portal Node Entry/Exit Settings Reverted
    The portal node entry/exit settings have been reverted to the format used prior to v1.0.18.
    Reason for the Change:

    • In versions before v1.0.18, when transitioning from Portal A → Portal B, the entry animation was configured on Portal A, and the exit animation on Portal B.

    • In v1.0.18, both entry and exit animations were set on Portal A for consistency with the previous product, but this caused issues when a single Portal A transitioned to multiple destinations (e.g., Portal B or C) with different exit animations.

    • Since ACTION GAME MAKER now allows controlling multiple portal transitions via scripts, we have reverted to the older, more flexible approach.

  • Improved Collision Support for Non-GameObject Nodes
    Nodes such as AnimatableBody2D, StaticBody2D, and RigidBody2D can now properly handle ceiling and one-way collision detection.

    • The MoveAndJumpSettings option “Stop rising when touching wall collision” now works on these nodes.

    • One-way collisions for these nodes will no longer trigger downward contacts when passing through.


:hammer_and_wrench: Bug Fixes

  • Fixed: Small wall-collision objects could incorrectly trigger downward contact detection.

  • Fixed: Audio volume was halved after scene transitions.

  • Fixed: VisibleDirection behavior issues introduced in v1.0.19.

  • Fixed: In the DisplayText action, text set to display at the “center of a locked object” would not display properly on the second attempt or later.

  • Fixed: Actions beyond 20 items could not be edited properly.

  • Fixed: Locking an object while it’s moving via template movement could cause crashes.

  • Fixed: Visual Script memory leak issues.

  • Fixed: Several translation inconsistencies.


改善事項

  • ポータルノードの入場/退場設定の方式を1.0.18以前の形式に戻しました。

本変更の意図
1.0.18以前はポータルAからポータルBに遷移する際、入場時の演出をポータルA、退場時の演出をポータルBで行う形でした。
この形式は前作と異なる挙動であったため、1.0.18にて入場時/退場時の演出を共にポータルAで設定する方式に変更しました。
しかし、この形式ではポータルAからポータルB、もしくはポータルCに遷移するというケースで、ポータルBとCで退場演出を変えたい・・・といったケースで問題があることがわかりました。
前作では、ポータルは必ず対になるものであるため問題がなかったのですが、今作ではスクリプトを扱うことで複数のポータル遷移を制御することも可能となる可能性があるため、この変更を行いました。

  • GameObjectではないノード(AnimatableBody2D/StaticBody2D/RigidBody2D)のコリジョンとの衝突でも天井判定と一方通行判定が可能になりました。
    • MoveAndJumpSettingsのオブジェクトの壁判定と接触で上昇を止めるオプションが動作するようになります。
    • 一方通行を設定したこれらのコリジョンをすりぬける際に下方向の接触がトリガーしなくなります。

不具合修正

  • 小サイズの壁判定コリジョンを持つオブジェクトで壁に接触すると、下方向での接触がトリガーすることがある問題の修正。
  • シーン遷移でのオーディオ再生のボリュームが半分になってしまう不具合の修正。
  • 1.0.19以降、VisibleDirectionの動作がおかしくなっている不具合の修正。
  • テキストを表示(DisplayText)で「ロックしたオブジェクトの中心」にテキストを表示する際、2回目以降に正常に表示されなくなる不具合の修正。
  • アクションの数が20個を超えると編集ボタンで正常に編集できなくなる不具合の修正。
  • テンプレート移動中のオブジェクトをロックするとクラッシュする不具合の修正。
  • ヴィジュアルスクリプトでメモリリークが発生する不具合の修正。
  • 一部翻訳の修正
「いいね!」 1