※※※ ご注意 ※※※
本スレッドですが、提案した意見や要望については、公式様に必ず
ご返信・ご対応いただけるわけではなく、あくまで我々ユーザーで
AGMakerに対する意見・要望などを書き連ねていくスレッドとなります
※試験的にトピック作成を失礼いたします
※※※ ご注意 ※※※
本スレッドですが、提案した意見や要望については、公式様に必ず
ご返信・ご対応いただけるわけではなく、あくまで我々ユーザーで
AGMakerに対する意見・要望などを書き連ねていくスレッドとなります
※試験的にトピック作成を失礼いたします
【要望】
現在、別トピックで質問中なのですが、
「弾のグラフィックの向きを、飛ぶ方向に対し回転させたい」という希望があります。
・グラフィックを任意の角度に回転させる
┗直接入力
┗変数の値を代入
┗ランダム値
…などなど(今パッと出てくるのがこの辺でした…)
などができれば簡単に実装できるかな?と思いました。
ーーーーー
追記
本要望につきましては、
「あくまでAGMakerの基本機能だけで簡単に実現できれば良いな」というものです。
本要望の投稿後、Justusさんのご厚意により、GDScriptsを用いる方法で実現ができましたので
追記・共有いたします。
Justusさん、Thank you for your support !
[Dive Into AGMaker] Plugin Release - Rotate GameObject to Point in the Direction of Movement Speed
【要望】
・AGMaker部分とGodot部分をわかりやすくしてほしい
(こうすることで、「どこがAGM部分で、Godot部分で気にしなくてもいいところがわかりやすくなるかな、という感じ)
※Discordの方でも、意見に対して詳しい方にご解説等をいただきましたし、
下記内容が実現可能かはわからないのですが、一応意見としてこちらでも出しておきます
未翻訳については、膨大な手間がかかるという問題がありますが、
下記画像のように(私の妄想です…)
AGM部分かGodot部分かがわかるといいのかな?と思いました。
※下記画像は私の希望・妄想です、実際のエディター画面ではございません
データベースの逆引きが欲しいです。(もうあればすいません)
アクツクMVにあった、今どのアクション(ステート)が動いているのかなど、各オブジェクトの動向をリアルタイムで見られるデバッグ機能が欲しいです。
MVではなかったですが、現在見ていたオブジェクトは、次回起動ではデフォルトで選んでいて見られる状態だったら、なおありがたいです。
MVの様に、そのオブジェクトの変数やスイッチの状態などもリアルタイムで確認出来ると、デバッグがはかどります。何とぞよろしくお願いします。
現状、変数やスイッチの確認でしたら、Bazさんが作製されたプラグインがあります!
当たり判定の可視化等が観られたアクツクMVのデバッグモード、私も切望しております!
VSにメモ用のステートが欲しいです。現状、ふつうのステートやグループボックスのタイトルをメモ代わりにつかっているのですが、改行が出来ないので、長いメモだとステートが長くなってしまいます。出来れば、都度文字サイズを自分で決められるとなお嬉しいです。カラーも任意で決めたいです。よろしくお願いします。
アクツクの方でできていたアクション設定時のサウンドと変数・スイッチのディレクトリ分けと
アクションに設定中のサウンドの確認ができる再生ボタンが欲しいですね
あとはアクションで変数など選ぶ時に変数の説明を確認できるようにも。
前作でできていた部分は今作でもできていて欲しい気持ちがあるので
「アクションに設定中のサウンドの確認ができる再生ボタン」
につきましては、実行アクションの中の 「実行中」を「オン」にすると音が確認できますよ。
再生 のことなんですかね、ちょっとわかりにくいですが。
ステートA から ステートB へのリンクを
アクツクMVなら、2本以上つくることが出来ました。
AGMでは、すでにリンクされたノード同士を接続することはできません、と2本繋ぐことができない様なのですが・・。
条件ごとにダミーのステートを複数つくり、1フレーム経過させる のチェックを外す、というやり方くらいしかないでしょうか?
現状はそれで対応していますが、けっこう面倒です。
~改良希望~
リンクを選択すると、中で2本・3本繋がっていることがわかり、選択することでその各リンクを編集出来る。
単数リンクと複数リンクは見た目で分かる方が良いので、複数リンクは通常の線とちがい、何か特徴的な線にして欲しいです。
(複数リンクを採用すると、まとめてVSを移動したりコピー&ペースト出来る今作AGMの利点がダメになるのでしょうか・・?)
あるんですね!あとで確認してみます!
リンクと言えばMVの方は矢印をずらしたりして重ならないようにしたりできましたね。
今回は接続点が固定なので無理みたいですが、、
アクション内での数値入力について、変数を指定できるようにしていただきたいです。
例えば
音を再生-音の調整
の中にはボリューム値やピッチ値などが数値指定できますが、
そのような箇所でも指定変数を設定できるようにしたいです。
(できるのであれば、全ての数値入力箇所でも変数指定できれば良いと思います)