複製したオブジェクトの設定を変更すると、複製元の設定も同時変更されるため非常に混乱しています。
複製したオブジェクトを複製元のオブジェクトから独立させるには、どのようにしたらよいのでしょうか?それともこれはバグなのでしょうか?
こちらはGodotの仕様なのですが、
Ctrl+Dで複製を行うと通常「非ユニーク(元のデータと連動)」する状態として複製されます。
もし、ステージ上に配置したオブジェクトをその場で少しいじりたい、というのであれば、オブジェクトを右クリックして編集可能な子とすると可能です。
それ以外の別のものであれば、連動してしまっているリソース(画像やアニメなど)を右クリックしてユニーク化すると共有状態が解除されます。
>それ以外の別のものであれば、連動してしまっているリソース(画像やアニメなど)を右クリックしてユニーク化すると共有状態が解除されます。
回答ありがとうございます。すみませんが追加で教えてください。
どの画面で右クリックをするとユニーク化の選択ができるのでしょうか。「ファイルシステム」や「シーン」で右クリックをしてもユニーク化の項目が出てきません。
ユニーク化は直接ゲームオブジェクト自体で一括で変更することはできず、それぞれのリソース別に行う必要があります。
具体的に、どのような操作で複製を行い、どの項目が連動してしまうのか教えて頂くことはできますか?
例えばチュートリアルにある UI_Coin_counter オブジェクトを複製して別の変数のカウンターに流用しようとした時に、複製したオブジェクトのアニメーションを変更すると、複製元のアニメーションにも影響してしまうようです。
複製したオブジェクトの AnimationPlayer に以下のような表示が出てきており、別のオブジェクト(コイン?)の情報を参照しているように見えますが、解消方法がわかりません。
こちらですが、コインはアニメーションのリソースとしてcoin_counter.tresという外部のリソースを参照しています。
そのため、アニメーションを変更すると大元であるcoincounter.tresを変更してしまい連動が別のオブジェクトに波及してしまいます。
これを防ぐためには、アニメーション>アニメーションの管理を開き
coincounter.tresの保存ボタンを押してユニーク化をしてください。
ありがとうございます。
ユニーク化できました。非常に困っていたので助かりました。